11月16日のチャンネル桜の討論を見た 以下の討論番組を、3日くらいに分けて見たのですが、 その時にツイートしたものに少しコメントを追加しました。 ◆決定版!在日問題を考える パネリスト: 上島嘉郎(産経新聞社・別冊「正論」編集長) 金展克(弁理士・「対レイシスト行動集団」C.R.A.C.) 髙英起(デイリーNK東京支局長) 野間易通(編集者… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月24日 続きを読むread more
増税が決まりましたね 10月1日、安倍総理が 予定通り平成25年4月1日より 消費税を5%から8%に上げることを決断・発表しました。 首相が発表する前からメディアは 増税を既定路線のように報じていましたが、 附則18条を信じ、延期されると思っていたのですが 決まってしまいました。 私が比較的、信頼を置いているブロガーさんや 固定ハンド… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月07日 続きを読むread more
終戦の日に憲法改正について書いてみる 今日は終戦の日。 昨年は父と一緒でしたが、夏バテの父を置いて1人で参拝へ。 韓国の議員が来るとか何とかで、 ちょっと気になったので午前中に行ってきました。 (結局、敷地内には入らず 離れたところでパフォーマンスをしたようですね) 放鳩式の写真を撮ったので1枚だけご紹介。 さて、憲法のお話。 安倍政権が… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月15日 続きを読むread more
沖縄のこと 沖縄の発信に目を止めて多少なりとも関心を持ち始めたのは 八重山の教科書問題の時。 ごくごく簡単に言うと、八重山地方(石垣市、竹富町、与那国町)の 公民のテキストとして育鵬社の教科書が選ばれたのに サヨクが絡んで竹富町が従おうとしなかったというお話。 政治ブログランキングの上位50位の中に ランキングされていた「狼魔人… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月27日 続きを読むread more
【未来の日本を守るシンポジウム】中山恭子参議院議員・土屋正忠衆議院議員・鳴霞・林建良・水間政憲 【未来の日本を守るシンポジウム】 ゲスト:中山恭子参議院議員・土屋正忠衆議院議員・鳴霞・林建良・水間政憲 http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/blog-entry-1290.html に行ってきましたので、内容を簡単にご報告いたします。 ツイートしようと思っていたのですが、 書き出してみ… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月10日 続きを読むread more
「食の安全」勉強会に参加して 3月31日(日)に行われた「食の安全」勉強会に参加しました。 主催はブログ「博士の独り言」の博士。 これもまた1週間経ってしまったけど、記録として。 青字は参加した日の夜にツイッターでつぶやいた内容です。(入力ミスもママにしてあります) 今日はデモじゃなく、“食の安全”をテーマにした勉強会に行ったのでした。ちょっと怖い話… トラックバック:1 コメント:0 2013年04月08日 続きを読むread more
「なぜ展転社は狙われるのか」阿羅健一さんの講演記録 3月28日(木)に「なぜ展転社は狙われるのか」というタイトルの 阿羅健一さんの講演を聞きに行きました。 1週間以上経ってしまったけど、せっかくなのでご報告を。 青字は参加した日の夜にツイッターでつぶやいた内容です。 (入力ミスもママにしてあります) 黒字が今回の追記。 ツイッターで教えていただいた、「なぜ展転社は狙わ… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月07日 続きを読むread more
中山成彬先生のお話を聞きました(靖国会館にて) 支那の大気汚染の悪化やら、北朝鮮の核実験やら 不穏な空気が漂っていますね。 さて、10日ほど経ってしまいましたが、 中山成彬先生のお話がうかがえるとのことで、 2月3日(日)に靖国神社内の靖国会館へ行ってきた時のことを 簡単にまとめておきます。 こちらの講演は「NPO法人教育再生・地方議員百人と市民の会」主催で、 … トラックバック:0 コメント:0 2013年02月12日 続きを読むread more
マクロの視点で見ることわざ TPPへの参加が話題に上るようになった頃から 三橋貴明さん・中野剛志さん・藤井聡さんの本などで ちょびっと経済のことも勉強するようになりました。 そうやって得た知識やら何やらで気づいたのは、 「金は天下の回りもの」「情けは人のためならず」ということわざが 個人レベルの小さな話ではなく マクロ的な見方を示したものだった… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月24日 続きを読むread more